東京都では設置義務化されそうな勢いの太陽光発電。
最近は自家発電なんて言葉もよく耳にしますが、電気代が年々上がっていっていくことを考えたら自家発電って聞こえはいいですよね。
太陽光発電ってどんなものなのか、いくらくらいするのか。
我が家では新築(2021年)の際に太陽光発電を導入しました。
実際に我が家の例を参考に、太陽光発電システムの良し悪しを紹介します。
実際の運用実績はこちらの記事でまとめていますので合わせてチェックしてみてください。
太陽光発電とは
太陽光発電システムとは、太陽光のエネルギーを使って発電することです。
ただ太陽光パネルの設置するだけでは発電できないので、パワーコンディショナーという電力変換機も必ず必要になります。
また自家発電自家消費をしていくことを考えたら、電力を貯めておく蓄電池も同時に入れることが多いですね。
太陽光発電=太陽光パネル+パワーコンディショナー+蓄電池
太陽光パネルは、パネル1枚で0.25kwhほどとなりますので、1㎾hなら4枚必要になります。
4人暮らしの一般住宅では4.5㎾hくらいあれば十分な大きさになりますよ。
では気になるそれぞれの価格を見てください。
【太陽光システムと価格(工事費込み)】
★補助金
・国(2021年時点ありません)
・市町村(自治体によって10万~50万程度)
太陽光発電システムを導入するのには、260万円ほどかかってきますね。補助金が仮にあったとしても210万円くらいはすることになります。
もしかしたら東京などはさらに補助金が上乗せされてくるかもしれませんので、必ず建てる自治体のHPをチェックしてくださいね。
太陽光パネルの価格は年々下がってきていて、各社競っていますので、もう少し安く購入は可能かもしれませんが決して安くはないですよね。
太陽光発電導入のメリット
- 売電収入を得られる
- 自家発電&自家消費で電気代が節約できる
- 災害時にも電気が使える
1.売電収入を得られる
発電した電気は電力会社に売ることができますので、売電収入が入ってきます。
ただし買取価格は、国の固定買取制度(FIT)が2019年から徐々に終了し、2022年の買取価格は17円/1㎾となっています。
2.自家発電&自家消費で電気代が節約できる
今、太陽光発電を導入するとしたら、自家消費がメインかと思います。
電気料金がどんどん上がってきていますよね。
電気料金が上がる局面では自家消費分は影響を受けませんので心配いりません。
厳密には月によっては買電も必ず発生するため多少は影響を受けます。
「100%自家消費で電気代ゼロに!」なんてうたい文句の業者には気を付けましょう。
また、あまり知られていませんが、電気代には再生エネルギー普及の財源として再生エネルギー発電促進賦課税が課されています。
電気料金=基本料+電力量料金+再生可能エネルギー発電促進賦課税
再エネ発電促進賦課税=使用量(㎾h)×2.98円
<我が家の例>
月600㎾h×2.98円=1,788円
太陽光発電で賄った電力には課税されませんので、我が家の消費量でいうと最大月1,788円が実質抑えられることになりますね。(実際には全電力を自家発電で賄うことは難しいですが)
3.災害時にも電気が使える
これは太陽光パネルと蓄電池も設置したらのはなしですが、家にいない間などの日中貯めておいた電力を、使いたい時に使えます。
最近は地震や台風などの大災害が多いですよね。
私が太陽光システムを導入した最大の理由でもありますが、例え停電したとしても電気が使えるのは大きなメリットです。
<各災害時の完全復旧までの所要日数>
2011年 東日本大震災:8日間
2016年 熊本地震:6日間
2018年 北海道東部地震:6日間
2019年 台風15号:11.6日間
災害時では1週間はインフラが止まることが多いようです。
急な災害があっても、電気が止まらないのは安心ですよね。
太陽光発電導入のデメリット
- 外観が制限される
- 売電価格の低下
- 維持費や撤去費用がかかる
1.外観が制限される
太陽光発電パネルを設置するためには、屋根の形状はある程度制限されてしまいます。
○○の屋根を~など外観にこだわる方は要注意ですね。
台風などで太陽光パネルが飛ばされないようにボルトで固定したりと、屋根自体がパネルみたいな感じになってしまいますので、そこを良いと思えるかがポイントになりますね。
2.売電価格の低下
過去の売電価格の推移をみればわかりますが、売電価格は年々下がってきています。
2009年には1㎾h/48円の買取価格が、2022年時点で1㎾h/17円と3分の1程度まで下がっています。
ただし、最近では環境問題に敏感な世の中なので、これから見直される可能性もあります。
3.維持費や撤退費用がかかる
【太陽光システムの保証期間】
・太陽光パネルの保証期間=10年~20年
・パワコン、蓄電地の保証期間=10年~15年
太陽光システムの最大のデメリットは維持費が不定期でかかってくることです。
保証切れすぐに壊れたりしたら最悪ですよね。
ちなみに壊れて取り換える費用を住宅メーカーに聞きましたが、現在の価格でいうと、パワコン、蓄電池それぞれ20万円程度になるとのことでした。
太陽光パネル自体は物理的な破損以外での故障はあまりないようでしたが、壊れたパネル枚数だけを取り換える(1枚/7万円~)ことは可能です。
また不要になった場合も、パネル撤去費用が20万円ほどかかりますので頭に入れておきましょう。
太陽光発電システムは元が取れるのか?
我が家の例では最悪のケースで15年で元が取れる計算になりました。
太陽光発電を導入して実際どうだったかは下記記事でまとめています。
また実際の太陽光発電の運用結果を2021年12月から毎月計測して公開していきますので、詳しくは下記から確認してみてください。売電収入が確定したタイミングで更新しています。
まとめ
私の場合は導入の収支も取りたいですが、災害時にも使える事や環境面が導入の後押しとなりました。
太陽光発電システムを導入する際には、将来的なリスクコストも加味したうえでシミュレーションしましょう。
導入コストはどんどん下がっていますので、もっと安く導入できればそれだけリスクを抑えることができます。
また地域によっては日照時間の影響で思ったような効果が出ないこともあります。
積雪の環境下での運用結果を公開していますので、ご参考いただき検討されることをおすすめします。
コメント