マイホームを購入するときに悩むのが太陽光発電ですよね。
最近は自家発電なんて言葉もよく耳にしますが、電気代が年々上がっていっていくことを考えたら自家発電って聞こえがいいですよね。
実際に我が家では新築のときに、太陽光発電システムを導入しました。
しかし結果はやや後悔することに・・・
厳密には後悔する可能性が高いかもですが、
失敗者を増やさないためにも、これから太陽光発電の導入を検討されるかたは、この記事を読んで考えてもらえればうれしいです。
実際の運用実績はこちらの記事でまとめていますので合わせてチェックしてみてください。
太陽光発電システムは元が取れるのか?
誰もが一番気になるポイントですよね。
我が家で導入した太陽光システムを例に、本当に元が取れるか確認してみましょう。
<初期投資>
初期費用で216万円 かかっています。
改めてみると高いですよね。
実際は、太陽光一式を入れた分、家の割引があったので、もう少し安いイメージです。(それでも180万はするかなって感じでした)
ほかのハウスメーカーをみたら、もう少し安そうなので、相見積もりは取りましょうね。
あとダイワハウスの場合は、関連会社が太陽光関連をやっているので、パワコンは「エリーパワー」というメーカーの「POWER iE5 Link」が安く買えます。
投資金額はどのくらいで元が取れる?
肝心な投資効果ですが、
私の場合は、導入から20年以内で回収 できるかを目安にしていました。
それはパネルの寿命が約20年だからです。
またメーカー保証や住宅メーカーの保証期間(契約によって異なります)もありますので、もう少し固めにみるなら10年~15年くらいが妥当な回収期間でしょう。
我が家の電気代はいくら?
投資回収効果を図るために、まずは我が家の電気代はいくらか で計算してみました。
毎月の電気代が1万5,000円くらいとして、全額が太陽光発電で賄える条件の場合、どんな感じでしょうか。
<将来的な我が家の予想電気代>
・家族構成:大人2人、子1人
・毎月電気代:1.5万円(年間18万円)
<投資回収期間>
→216万円 ÷ 18万円=12年
ということで、我が家の場合は、約12年 で投資回収ができる計算になりました。
最悪のケースを想定してみた
太陽光一式を導入した場合の最悪のケースは、途中で何かが故障してしまうことです。
なので、導入前に、故障リスクを含めて、投資回収がどのくらいになるか計算してみました。
なんと、保証切れすぐに、太陽光パネルが4枚故障、ついでにパワコンと蓄電池も故障、というなんとも不運な状況です。
<初期投資とリスク費用 ~最悪のケースで想定~>
・初期導入費用:216万円
・太陽光パネルが保証切れ後に4枚故障=28万円
・パワコン、蓄電池が保証切れ後に故障=40万円
→合計284万円を何年で回収できるか?
<投資回収期間>
→284万円 ÷ 18万円=16年
ということで、故障リスクを含めた初期費用額は284万円となり、投資回収期間は16年となりました。
まとめると、投資回収期間は12年~16年 くらいということに。
結構渋めにみてのシミュレーションです。
太陽光を導入する前に必ず相見積もりを
ここまでで、大体の太陽光の金額相場が分かってきたと思いますが、
必ず 相見積もり を取りましょう。
私の場合は最初にハウスメーカーから提案書を受けたのですが、
ほんとに安いのかよく分からなかったので、相見積もりを複数とりました。
私も使った下記の ダイナビ が一括で手早く相見積もりを取れるのでおすすめです。
お得な補助金の情報 もタイムリーに紹介されていますので、最新の情報収集にも使えます。
私の場合は、ここで取った見積もり結果をハウスメーカーに見せて、
値引きも交渉も できましたので、取っておいて損はないと思います。
蓄電池なしの場合はどうなるのか
因みに、太陽光発電に蓄電池は必須ではないです。
蓄電池に補助金が出ている場合も多いので、補助金なしで計算してみます。
蓄電池なしで考えると初期投資額150万程度となり、
投資回収期間は8年~11年 くらいになります。
投資効果は元を取れるのか?
一見すれば十分投資効果がみられるのに、なんで後悔しているのって思うかもしれません。(再エネ賦課税のメリットも考慮してませんし)
しかし上記のシミュレーションのように、「年平均で全て賄うこと」ができるか微妙な感じなんです。
現在の住む地域が思った以上に雪の影響を受けることが分かったからです。
天気の良い日は、電気代を差し引いても売電収入がプラスになりますが、そうならない期間が結構出てきそうです。
また、我が家では蓄電池を導入したため、発電した電気は、全てが売電されているわけでなく、一部使われている部分もあります(これは測ることが難しいです)ので、やや判断しにくい部分もあります。
実際の太陽光発電の運用結果
を2021年12月から毎月計測して公開していきますので、詳しくは下記から確認してみてください。売電収入が確定したタイミングで更新しています。
まとめ
私の場合は導入の収支も取りたいですが、災害時にも使える事が導入の後押しとなりました。
そのため、赤字だから・・・という理由だけでは測り切れない部分もあります。
それでも実際に赤字の月が出てくるのは堪えるもので、目をつむりたくなることがあるのも事実です。
積雪の環境下での運用結果のため、そうでない場合はかなり運用効果がよくなりますので、ぜひ参考にしてみてください。
コメント